主に有島薫先生のやり方を参考にしています。
あくまで自分用のメモです。いろんな育て方があると思います。(,,•ω•,,)و
品種や地域によって施肥や手入れの内容は変わります。随時変更中
【手入れスケジュール 暫定】※関東基準 鉢植えバラ(ミニバラも同じに手入れしています。)
▼随時
エンドレス剪定 液肥 活力剤 オルトランDX 中耕 トップジンMペースト
切り戻し バラシャワー マルチング…等
▼11月中旬~翌1月頃
鉢植え 1~2年/1回。根っこカット→植え替え。
元肥にマグアンプ大粒一掴み混ぜ込む。有機質20%+ミリオン5%+活力剤潅水
地上部は2月の剪定までしないこと!
(仮剪定をすると刺激されて芽が出てしまうことがある。体力を使うので剪定はなるべく1回で。)
▼1月~1月中旬頃までに
葉・花・蕾を取って強制休眠させる。
▼2/5~2/15
冬剪定 2/5がベスト?(東京近郊) 朝(午前に)やるといいらしい。
基本は「二芽残し」 バランス見ながら内芽でも剪定する。トップジンMペースト
▼2月からの肥料
微粉ハイポネックス10日/1回を2~3回やる? (まずは根っこに力をつける)
1回目: 最初は根が肥料を受け付けないので、まず活力剤で根を元気づける。薄めに
2回目: 肥料は最初の1~2回は根を伸ばすカリ分(微粉ハイポネックス等)+活力剤を混ぜてやる。
1週間/1回程度を1~2回。→薄め液肥を1~2回。
3回目: その後2回位はリンサン多めのバラ用液肥(1000倍くらいに薄く)+活力剤を混ぜてやる。
4回目: その次からは、液肥のみにする。
(2月中旬?)
活力剤開始 リキダス・バイオゴールドバイタル等。(根を目覚めさせるための活力剤)
▼芽が出始めたら 3cmくらい伸びて葉が展開した頃
芽出し肥え 置肥(+薄め液肥も有効らしい)
芽だしは化成肥料の方がよく効きます。(粒の小さい化成肥料は×)
▼3月~10月
月が替わったら毎月施肥。有機肥料で育てる四季咲き鉢バラは毎月追肥、量は規定量より少なめに。
▼3月~4月中旬
肥料開始して、活力剤停止? 4月中旬まで週一回の液肥:4月中旬で液肥止める。
▼4月~
随時、芽かき・切り戻し・ブラインド・出開き処理。 ※芽かきは重要
▼満開になったら
お礼肥 (有島論)
▼一番花後
切り戻し剪定。 咲いたらまずは花がら摘みをしておく。
咲き終わった後、一斉に剪定すると蕾スイッチON。葉の節2枚か3枚残して切るとコンパクトに。
切り戻し剪定の参考:
http://hanahana-shop.com/shop_blog/rose/20160719/
▼6月~7月
月1の置肥+液肥1週間~10日/1回
▼2番花後
様子を見ながら摘蕾する。(3番花の蕾は基本摘蕾。咲かせたら花がらのみカット。)
エンドレス剪定の場合は、2芽残し?
▼梅雨が明けたら
マルチング+バラシャワー(日が落ちてから9/10頃まで葉裏に。ハダニ対策+葉っぱも元気になる)
菌の黒汁やハッパ乳剤・活力剤など希釈してシャワー
▼8月
月初の月1の置肥は休むこと!! 代わりに8/15~8/20頃に夏剪定前の施肥をする。
活力剤は夏は薄めに!! 10~15日/1回 暑さ・根やけ対策。液肥??
夏は摘蕾してなるべく咲かせない。様子を見ながら。
▼8/15~8/20
夏剪定前の施肥
(四季咲き性の品種は剪定前か同時位から肥料をあげるといい。有機肥料の場合は夏剪定前にあげたほうがいい。)
▼8月中旬~9月末 集中menu
剪定前後、8月中旬~9月いっぱいは秋バラの為の集中メニュー:活力剤と液肥 1週間~10日おきに。
1回目: 8月中旬から、まず薄い活力剤 夏の間に弱ったバラは肥料を受け付けないので。
2回目: 次の週から根力をつける。活力剤+「微粉ハイポネックス」を。
3回目: 活力剤+うすめの液肥
4回目以降:液肥のみ(これは9月一杯まで)
▼8/末~9/10頃まで
夏剪定(関東は9/5基準?) 活力剤+液肥
元気で四季咲き性のものだけ剪定。葉が落ちたり弱った株は剪定しないか枝先だけ整えること。
2番花or3番花が咲いた下で切る? 浅めに剪定? 剪定は人それぞれ。
全ての枝に鋏を入れること。(深く切ると次の花が咲くのに時間がかかる。枝数残す。)
竹串くらいの細い枝には早く芽が出て、太い枝は芽が出るのが遅い。夏剪定は枝の太さを揃えると揃って咲く?
▼9月
液肥週1のみで置肥しない。 バラシャワーは終了する。
注:夏剪定後に肥料をやると枝葉を伸ばそうとする。
秋バラの花芽分化期は9月いっぱいまでなのでリンサン主体の液肥。
品種によっては肥料は切った方がいいものもあるので注意。
脇芽処理をしっかり。(脇芽伸ばすと葉っぱばかり茂るよう。)
バットグアノ スプーン1杯、土に混ぜ込むとよい?
▼10月中旬まで
9月末か10月初に月1の置肥。(花後のお礼肥をやるなら固形肥料は10月中旬まで。年内最後)
いつまでも肥料をやっていると株の休眠が遅れる。
▼10月第1週目までに
この頃剪定すると12月頃咲く。(年内最後の咲かせるための剪定。5枚葉の上で浅く切る。四季咲きに限る。)
▼10月中旬~
微粉ハイポネックス+活力剤10日/1回 根っこの為にカリ分多めの肥料。通常の液肥は10月末まで?
▼秋の2番花が終わったら
花がらだけを摘んで葉っぱを残す。
▼11月以降
置肥はやらない。葉っぱがある株は11月いっぱいまで微粉ハイポネックス 10日/1回くらい。
▼11月中旬~寒くなったら
鉢の植え替えOK 1~2年/1回・根のカットOK・地上部は剪定しない!!
元肥にマグアンプ大粒一掴み混ぜ込む。有機質20%+ミリオン5%+活力剤潅水
根鉢を崩す場合は、古い用土をすべて落とさず1/2を目安に残す。
▼12月
肥料与えない。早めにバットグアノ スプーン1杯位、土に混ぜ込むとよい?
花は翌1月中旬までなら咲くなら咲かせてOK
↓
上に戻る。
【バラ苗:最新週間ランキング】今、一番売れている人気のバラはこちら!!
ラテアート ロサオリエンティス
ラフランス ギヨー
ラドルチェヴィータ デルバール
▼ブログ村 バラ園芸|参加しています (•'-'•)و✧
にほんブログ村
***********************************
バラ 無農薬栽培 減農薬 オーガニックで育てる|園芸資材 薬剤 使い方 まとめ|希釈 計算|roselog
http://roselog.seesaa.net/article/447598134.html
DIY 鉢 ペイント ハンドメイド やり方 ガーデニング雑貨 おしゃれ|100均 アクリル絵の具|roselog
http://roselog.seesaa.net/article/446050521.html

ガーデニング ネームプレート おしゃれ 手作り 作り方 ハンドメイド雑貨|バラログ
http://roselog.seesaa.net/article/446333436.html
便箋 テンプレート 無料 シンプル おしゃれ|ボタニカルアート アンティークイラスト レター便箋
http://roselog.seesaa.net/category/26406169-1.html
虫除けスプレー 手作り アロマ レシピ ガーデニング|オーガニック 消臭 除菌スプレー|roselog
http://roselog.seesaa.net/article/446961363.html
バラログ|バラの育て方 剪定 開花 手入れのアーカイブ|roselog
http://roselog.seesaa.net/
この記事へのコメント